


だいぶご無沙汰してしまい申し訳ありません、、
書かねば、書かねばと思いはや2ヶ月が過ぎてしまいました
今日は父性についての自論を述べたいと思います。(※あくまでも自論です)
双子が産まれて気づいたことがあるんですよ
今の自分は己を顧みても父性に溢れてるなと
先週末、子どもを3連チャンでお風呂に入れていたら妻にも言われました
「大ちゃんも成長したなー、週に3−4回も子どもを3人お風呂に入れるなんて」
自分でもそう思います笑
息子の時は生後3ヶ月までは高知で単身赴任をしていて
会えたとしても週末だけで
帰阪してからも週に2〜4回は当直してましたし、、
ここからが自論ですけど
父性って子が産まれてから培われるもんなんだと思うんですよ
母は約10ヶ月お腹の中で子を育てその10ヶ月で母性が培われていくじゃないですか
でも多くの父親って生まれてきてから初めて我が子を感じると思うんですね
(中にはもちろん生まれた瞬間から父性200%の完成された父親もいるかもしれないですけど)
私は息子が生まれてきてから息子に父性を育ててもらったタイプなので
なんと言っても生まれてきた双子が誕生の瞬間から愛おしくて仕方ないわけですよ
息子の時には見れなかった寝返りの瞬間も見れましたし
開業して忙しい日々ですが、当直なく毎晩家に帰れることでものすごく貴重な時間を過ごせてると思います
女の子だから特別可愛いとかそんなのではなくて
やっぱり生まれた時から父性がすでにあるかないか
そこが大きいんじゃないかなと思います
「子が親を育ててくれる」と耳にしたことがありますが、本当にそうだなと。
私を初めて父親にしてくれた息子には本当に感謝です
だから第一子を妊娠している方や第一子を出産して
夫の父性の乏しさに悩んでいるお母さん方がもしいらっしゃれば
きっと大丈夫です
二人で子育てしていれば
夫は父親として成長していくと思います
私自身、午後診がある日は育児はほぼ妻に任せっきりなので偉そうなことは言えませんが
子を思う気持ちだけは家に残してきています
だから腹が立つことがあっても少しだけ気長に待ってあげてください
父性はきっと育ってきますから。
PS. 写真は我が家の双子の寝姿です笑




